[Hugo] 記事の編集をしている時、リロードで突然最新の結果が反映されない時の解決方法【自分用】

Nプログラマ(@Nprog128)です。
Hugoを使ってブログを書いている時、先程まで編集していた記事の内容が突然反映されなくなった、ということありませんか?
様々な原因があると思いますが、自分がよく遭遇する原因と解決方法のメモリアを残しておきます。
URLが変わった時
ついついやってしまいがちなのが、これ。
URLを変更した後、それまで編集していた古いページがしばらく表示されるようです。
記事を書き上げてから記事タイトルを見直し、それに合わせたURLに変更する時によくやらかします。
ちょっと気づきにくいですね。。。(笑)
これの解決方法は、Hugoの簡易サーバを再起動すればオッケーです。
古いページはNot Foundのページが表示されるようになります。
ちなみに、hugoのurlが変わる要因は以下の通りです。
- ファイル名、ファイルパスの変更
- front matterのurl、slugの変更
自分のブログに記事一覧を表示するページがある場合は、そちらのリンクからページを開き直すといいと思います。
そのページが無い時は、urlを正しく直打ちして再度ページを表示してみましょう。
最新の画像が反映されない
ページ内の画像を差し替えたのに、差し替える前の画像が表示されている、、、
そんな時は、以下の2つを試してみると改善するかもしれません。
- Hugoの簡易サーバを再起動
- ブラウザのキャッシュをクリア
Hugoの簡易サーバを再起動
ローカル環境で記事を執筆している時は、serveコマンドでHugoの簡易サーバを起動させていると思います。
これを一度再起動させれば、最新の画像が読み込まれるはずです。
もしかするとこの問題は、キャッシュを使わないオプション–ignoreCacheを使えばいいかもしれません。
しかし、キャッシュなしで読み込みをすると動作が重くなりそう(未確認)なので、自分はこのオプションは使っていません。
ブラウザのキャッシュをクリア
Chromeの例だとこんな感じですね。
- developer toolを起動
- 左上の更新の部分を長押し
- キャッシュの消去とハード再読み込みをクリック
これで最新の画像が読み込まれるようになると思います。
おわりに
今回は、Hugoで突然リロードで最新の結果が反映されない時の解決方法、という内容でした。
Hugoを触り始めた頃は原因が分からず、なかなか解決方法が見つからなかったのでヤキモキした記憶がありますね。
ちょっと慣れ始めた今でもチョイチョイ同じ問題で引っかかることがあるので、初心を忘れずに精進したいと思います。
それでは、このへんで。
バイナリー!