HHKBで使う木製パームレストを自作してみた

Nプログラマ(@Nprog128)です。
以前 の工作に続いて、今回はHappy Hacking Keyboardで使う木製のパームレストを作っていこうと思います。
本当はコレが欲しいのだけど。。。
準備
家にあったもの
のこぎり
家族が農業をやっているので、こういう道具があるのは助かります。今回買った木の板は柔らかいのでサクサク切れます。
買ったもの
100円均一
木の板
横:400mm, 縦:60mm, 厚み:12mm です。
もうちょっと厚みが欲しいトコロですが、他になかったので滑り止めで調整することにしました。
サンドペーパー
木の板は爪ヤスリでは削れないので忘れずに準備しました (以前の記事)これには5種類のシートが入っています。

ホームセンター
滑り止め
以前買ったものは、別用途で使ってしまい数が1コ足りなかったため購入。1コだけ足りなかったというのが悔しい。。。(笑)

作っていく
準備が出来たので作っていきましょう。
サイズを測る
今使っているパームレストを参考に、同じくらいの大きさになるように鉛筆などで線を引きます。
断面をキレイにするために端を切るので、ちょっと大きくなるくらいのサイズにします。
木の板をカットする
のこぎりを使ってギーコギーコ切っていきます。
切るとこんな感じになりました。

切った反対側の方も断面がボコボコしていたので、少し切り落としました。
これでサンドペーパーで磨くのが楽になります。
サンドペーパーを使い磨く
次はサンドペーパーを使って木の板を磨いていきます。
今回は荒削りに細め#240を使い、仕上げに超細目#600を使います。

ここで先程切った小さい方の板を使います。

クルクルと包むとこんな感じに。

これで断面のザラザラしているトコロや角ばったトコロを丸くするように磨いていきます。
磨いた後はこんな感じになります。


荒削りはこれでオッケーなので、最後に仕上げで手触りがいい感じになるまで磨きます。
ちなみに、サンドペーパーで磨くと細かい削りカスが舞い上がるので、マスクを付けた方がいいかもしれません。
高さ調整
今回使う木の板の厚みは12mmです。
HHKBに使うためには、もう少し高さが欲しいトコロ。
これは、滑り止めを使って高さを調整します。

4ヶ所に必要なんだけど、数が足りない、、、
これを木の板の四隅(よすみ)に取り付けます。
前回作った2mmのアクリル板と違って、木の板はガッチリしているのでたわみません!

これで完成です。
完成!
完成した木製パームレストです!
ロゴとか入っていないので、まんま木の板ですね。


HHKBと合わせるとこんな感じになります。

木の板が白すぎるので色合いがちょっとミスマッチな気がします。
もうちょっと焦げた感じに仕上げるといいかもしれません。
あとはロゴとか欲しい。Nプログラマって彫ってみようかな(笑)
感想
使ってみた感想なんですが、ちょっと手首に違和感があります。
今までのパームレストがプニプニしているタイプだったので、手首のトコロがちょっと固さを感じます。
これは慣れの問題だと思うので、使っていれば解消されていくと思います。
おわりに
今回は、木製のパームレストを自作してみた、という内容でした。
はじめての木製パームレストのを体験することができてよかったです。
次に作るのはロゴを入れてみたり、手触りがよくなる工夫などができたらいいなと考えています。
作るのは何かと時間がかかるので、パームレスト買ったほうがラクな気もしますが、、、(笑)
それでは、このへんで。
バイナリー!